こんにちはENJOY LIFEのパパです。
今回はトヨトミレインボーランタンストーブを改造して
暖房性能をUPさせてみました!!
レインボーストーブの見た目に一目惚れして購入したけど
実際にキャンプで使ってみて寒いと感じた人
はい!そう私です(´▽`*)笑
目次
トヨトミレインボーランタンストーブ
我が家の所有しているストーブは
トヨトミのレインボーランタンストーブ
RL-250のレッドです
価格
メーカー価格は30,800円(税込み)ですが
楽天で28,600円(税込み)で購入しました
しかも10%ポイントバックなので
実質25,740円で買えました( *´艸`)
今回購入したのはレッドですが
他にもグリーンと限定色のホワイトがあります
グリーンは比較的に値段が安い傾向にあります
限定色のホワイトはすでに完売してしまっているみたいです(;’∀’)
実際にキャンプで使用してみて
秋ごろに一度キャンプで使ってみたところ、屋外で使っていたという事もありますが、
全然暖かくなかったです(;^ω^)
オシャレ度は◎これだけで絵になる(笑)
家の中で使うととても暖かいのですが、外だとこうも違うのか!って感じでした
上に鍋を置いてポトフを作っていたのですが、中々沸騰しませんでしたね(;^ω^)
ってことでもうちょっと暖かくならないかなと、遠赤外線効果を高められるよう
レインボーランタンストーブを改造してみることにしました
レインボーランタンストーブ改造
BRS遠赤アタッチメント(失敗)
とりあえず遠赤ヒーターアタッチメントになりそうな物を探してみました
丁度シングルバーナー用の遠赤ヒーターアタッチメントを買ったので、試しにレインボーストーブに取り付けてみます
コールマンの商品もあるのですが、値段が3~4倍くらいするのでBRSの商品を購入しました
ストーブに取り付けてみると
ジャストフィット!!
これはいけそう
いざ点火!
いい感じか?と思っていたのですが・・・
黒煙を吹き始めました(゚Д゚;)!!
点き始めはいいのですが
全開で燃え始めると、綺麗に空気が抜けない為
酸素が追い付かずに不完全燃焼になったと思われます
やっぱりこいつはシングルバーナーで使います(;’∀’)
そして結構暖かい(笑)
因みにレインボーカスタム記事で良く見る
シンクの排水栓カゴも全開で燃やすと
不完全燃焼で黒煙が出るみたいです
結局火力を弱めないと使えないなら何の意味もないので
火力を全開にしても黒煙の出ない物を探します
キッチンツールスタンドをアタッチメントに加工
前回の失敗を考慮し、空気が抜けやすい構造の物を探してみました
そんな中でニトリで見つけたのがこれ⇩⇩⇩
キッチンツールスタンド
値段が300円しないくらいだったと思います
早速ストーブに取り付けてみました
見た目は中々いい感じ
しかしこのまま点火したらやはり黒煙吹いてしまったので
空気が抜けやすいように底をカットします
空気が抜けるようになって黒煙も吹かなくなりました
見た目もまあまあいい感じか?
レインボーでは無くなったけど(笑)
ネットで買える物だとIKEAの商品で同じサイズの物がありました
こちらの商品で試してはいませんが
同じように底をカットすれば黒煙は吹かないと思います
しばらくこの状態で使ってみた感想は
なんか暖かくなった気がする・・・
だけど燃費が悪くなったきがする・・・(;^ω^)
効果検証
暖房効果テスト
どのくらい変化したのかテストしてみました
天板の温度比較
・アタッチメント無し
・アタッチメント有り
比較すると
アタッチメント無し 約295℃
アタッチメント有り 約310℃
アタッチメント有りの方が暖かい
ストーブ近くでの温度比較
・アタッチメント無し
・アタッチメント有り
あれ?アタッチメント有りの方が温度が1.6℃低いぞ(゚Д゚;)
逆に遠赤外線が遮断されてるのか?
アタッチメント無しの方が暖かいという結果に・・・
部屋の温度比較
空間を温める能力はどうなのか
点火から30分でどちらの方がトイレを温められるか
比較してみました
ストーブを点ける前は13℃
アタッチメント無し
アタッチメント有り
結果はアタッチメント有りの方が2.6℃高く
空間を温める力はアタッチメント有りの方が高いようです
燃費テスト
アタッチメント有りの方が燃料の減りが
早いような気がしたので燃費も計ってみました
検証方法は満タンラインから0ラインまで
燃料が減るまでの時間を計測します
※ダイヤルは全開まで回して計測してます
・アタッチメント無し
燃焼時間 約20時間前後
大体カタログどうりの結果になりました
・アタッチメント有り
燃焼時間 約17時間半
アタッチメント無しと比べて
2時間30分ほど燃費が悪化しました
検証まとめ
おそらくですが、アタッチメントを取り付けた事により
炉内の温度が上昇し、対流効果が強まったのではないかと思います
ですが、今回の目的である遠赤外線効果を高める事はできませんでした
屋外で使う場合は恐らく暖かくないと思います(;^ω^)
しかし、テント内や家の中などの屋内で使うなら
かなり暖かくなります
一度テント内で使用してみたのですが
とても暖かかったです(*´▽`*)
その他便利アイテム
反射板
レインボーストーブは対流型のストーブなので
上はとても暖かいのですが
横方向はほんのり暖かい程度になります
ですが、反射板を取り付けることにより
多少は改善できます
今回購入したのは0.3mmのアルミ板です
燃焼筒の長さに合わせてカットします
ハサミで簡単にカットできました
ガラス外筒を外し
アルミ板をセット
ガラス外筒とアタッチメントを戻して
完成!!
反射板を入れたことにより後面方向に照射されていた熱を
前面方向に集められるようになりました
今までストーブの後ろの壁がかなり熱くなっていたのですが
反射板を付けてから全く熱くならなくなりました
ストーブファン
対流型は暖かい空気が上方向にしか出ないので
ストーブファンを置く事により
横方向へ暖かい空気を送る事が出来ます
ストーブファンはデザインが色々な物があって
どのファンがオススメとかは分からないのですが
ネットで買う場合はレビューをを参考に
評価が高い物を買いました
アリエクスプレスにて購入
まとめ
今回本当は遠赤外線効果をUPさせたかったのですが
遠赤外線効果は逆に下がってしまいました(;^ω^)
ですが結果として暖房能力のUPに成功!!
普段は家の中で使っているのですが
カスタム前より確実に暖かくなりました(*’ω’*)
幕内や屋内で使うなら効果のあるカスタムだと思います
今後は屋外で使用しても暖かくなるよう
スノーピークのグローストーブ風カスタムにも
チャレンジしたいです(*’▽’)
この記事が少しでも役に立てれば幸いです
最後まで読んで頂いてありがとうございました
大自然と大迫力の滝に癒される 飛雪の滝キャンプ場
キャンプinn海山 奇跡の清流 銚子川で遊びつくす
大淀西海岸ムーンビーチ プールやミニゴルフ アクティビティ豊富なキャンプ場
【DIY】キャンプ用にスパイスボックスを自作してみた
ルミエールランタン火力調整
コールマンスポーツスター修理 チェックバルブ交換
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで良かったと思った人は応援クリックお願いします。
⇩⇩⇩⇩⇩にほんブログ村